このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
ホーム
学校からお知らせ
学校概要
校長室から
高柳小のあゆみ
行事予定
事務室より
メニュー
ホーム
学校からお知らせ
学校概要
学校案内
校長室より
校歌
教育目標
特色ある教育活動
校長室より
校長室から
高柳小のあゆみ
令和2年度
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかすく
部活動
行事
行事予定
教育相談室より
みんなの子育て広場
学校いじめ防止基本方針
職員学校評価アンケート
柏市体罰根絶ハンドブック
学校情報
柏市立高柳小学校
〒
277-0942
千葉県柏市高南台3-14-12
TEL:
04-7191-3499
FAX:
04-7191-3362
リンク集
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
校長室から
校長室から
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/15
みんなで学ぶ時間を大切に(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
昨日の昼休みは,春を思わせるような暖かさで,校庭で遊ぶ3.4年生はとても楽しそうでした。短い時間ですが,広い空間で体を動かすことは,「やなぎっ子」の笑顔につながります。こんな日々を積み重ねていければと思います。
6年生は,柏市ITアドバイザーによる情報モラルの学習を行いました。すでに身近に感じている児童も多いかと思いますが,SNSによる個人情報の発信には,どんな危険があるのかを学びました。お互いが傷つけ合うことにならないような活用ができるといいです。
昨日が4年生,今日が3年生の書き初め大会で,全学年が終了しました。心を落ち着けて書に取り組む姿は,とても立派でした。力作が並びます。来週には,作品展を行います。静かに短時間でとなりますが,ご都合のつく方は,どうぞお越しください。
今週末も,家庭で過ごす時間が多くなるかと思います。我慢の時となりますが,楽しい学校生活を続けるためにも,日頃の感染症予防対策を行っていきましょう。
また,ご家族に具合の悪い方がいらっしゃるときには,大事をとってお子さまの登校を見合わせるなどの対応をとっていただき,ご協力に感謝いたします。今しばらくは,用心のほど,よろしくお願いいたします。
11:29
2021/01/14
楽しさを味わえる活動(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
朝から透き通るような青空とたっぷりの日差しで,心が軽くなるようです。
昨日は5年生,今日は4年生が書き初め大会を行っています。
3学期の学習も本格的にスタートし,新出漢字を学んだり,外国語活動を楽しんだりしています。「やなぎっ子」が登校し,教育活動を実施できるありがたさを感じています。
活動を保障するのは,地道な感染症対策です。1年生は,「昔遊び」を楽しむ前と後にしっかりと手洗いしています。「冷たいでしょう?」と声をかけると「平気,平気!これからお手玉やるんだもん!」と明るい返事がかえってきました。お互いの行動が命を守ることにつながっていることを,小さいなりにも理解して行動に反映させている「やなぎっ子」です。すばらしい子どもたちです。
校庭での体育は,とても気持ちよさそうです。マスクをつけてできる程度の運動負荷となりますが,できる活動を楽しく行って,運動不足の解消につなげていきたいと考えています。
09:13
2021/01/12
安全に落ち着いた生活を(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
三連休明けは,底冷えのする寒さとなりました。登校時には,一部道路が滑りやすくなっており,転んでしまった児童もいたようです。明朝も気をつけて歩きましょう。
体育館では,6年生の書き初め大会が行われました。冬休み中のがんばりが見られて,12月の練習時よりも伸び伸びと書いている児童が多くいました。冷たい空気の中でしたが,集中して取り組んでいました。
今日から,生活様式を少し変えていることがあります。給食当番は以前のように,マスクをした上にフェイスシールドを着用することになりました。感染を防ぎ,学校生活を続けるための手立てです。1.2年生もしっかりと使いこなしています。また,待っているクラスの友だちは,私語を慎み静かに待っています。今は我慢の時ですが,協力して続けていきたいと思います。
本日,感染症対策に関する文書を「やなぎっ子」たちが持ち帰っていますので,ご確認ください。
15:37
2021/01/08
できるだけ楽しい学びを続けます(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
昨日の夕方に,千葉県にも緊急事態宣言が発令されました。「やなぎっ子」と教職員と,地域の皆様の安全を第一に,最大限の注意をはらいつつ,できるだけ楽しい学びを続けていきたいと思います。
1年生は,生活科で昔遊びに挑戦しています。ダルマ落としや羽根つきなどを楽しんでいます。あまり手にしたことがないでしょうから,できたときの喜びもひとしおのようです。
6年生の算数は,6年間のまとめに入っています。今までの学習が身についているかを確かめながら自分のペースで学習しています。集中力は,さすがです。
外で元気にサッカーをしているのは,4年生です。今日の空気は特別冷たく感じました。
来週以降,密を避けることやマスクを着用すること,換気に気をつけることなどを改めて確認しながら,感染を予防していきます。この3連休も私たちができる感染症対策に努め,楽しい毎日が続けられるようにしていきましょう。
18:30
2021/01/07
自分なりのめあてをもって(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
今日から平常日課となります。3学期初めての給食は,七草がゆを思わせるメニューでした。作ってくださる方々に感謝しておいしくいただきました。
それぞれの学年が,新年の「がんばりめあて」を掲示し始めています。続けられるかは,自分しだい!もし,くじけてしまっても,また新たに考えればいいので,まずは「がんばりめあて」に挑戦してほしいと思います。
図書室に向かう階段踊り場の掲示もお正月バージョンに一新されました。図書室には,アクリル板のパーテーションを導入しています。安全に,読書を楽しんでほしいです。
15:07
2021/01/06
元気な声が戻ってきました!(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
今日から3学期,冷たい風を感じつつも,元気よく登校してきた「やなぎっ子」たちです。やはり,学校には,子どもたちの声が似合います。
始業式では,校長から「丑年」「がんばりめあて」「次学年の準備」という話をしました。牛のように,ゆっくりでも確実に成長していくこと,あきらめずに続けられるがんばりめあてを見つけること,学んだことを振り返り,3月までに進級の準備をすることなどを話しました。続いて,養護教諭の安中先生が,手洗いの大事さなどを話しました。予防することで,楽しい毎日が続きます。みんなで感染症予防に取り組みましょう。
教室や廊下掲示には,丑たちが登場し,今年のスタートを応援してくれています。
学級活動の時間には,3学期のめあてを書いたり,係決めを行ったり,レクを楽しんだりと,様々な活動が見られました。
こうやって,仲間たちと交わりながら,自分を見つめ,新たな気持ちを大切にして「がんばろう」と思う機会は,かけがえのない時間です。これからもできる限り,「やなぎっ子」の学びを保障していきます。
13:42
2021/01/04
今年もよろしくお願いします(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
暖かい日差しに包まれた,穏やかな年明けとなりました。令和3年の学校も今日から開いています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。一年生の植木鉢には,春の草花たちが芽を出し始めています。寒い中,ゆっくりでも成長している様子を見ると,元気がでます。
年末・年始を返上して,感染症対策に携わっていらっしゃる方々には,深く感謝申し上げます。皆様の心労を思うと,自分にできる「感染予防」を続けなければと切実に考えます。
6日からは,「やなぎっ子」の元気な姿が学校に戻ってきます。自分も周囲の方々も「笑顔」で過ごせる一年となるよう,みんなで協力していきましょう。
10:55
2020/12/25
よいお年をお迎えください(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
長かった2学期も終業式を迎えました。今日も「やなぎっ子」は各教室で画面を見ながら話を聞きました。
校長からは,「家族の時間を大切に」ということと「がんばりめあてを決めよう」という話をしました。静かな年末・年始になるかと思います。こんなときなので,お子さんの話をじっくり聴いてあげてください。
学活などが終わって,11時30分に下校となりました。暖かい日差しを浴びて,元気に下校していった「やなぎっ子」です。
今年も保護者のみなさま,地域のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。年末・年始が穏やかに過ごせますよう,お祈り申し上げます。
「やなぎっ子」のみなさんも,よい年を迎えてください。
17:11
2020/12/24
たくましく・かしこく・やさしく(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
2学期最後の5時間授業となりました。今日も学活で楽しむ学級がちらほら見られました。
学級での活動を自分たちで行っていく自治的な活動は,集団の中での生きる力につながります。協力したり,楽しさを共有したりする経験になりますね。
クリスマスカードを作る学級には,温かい雰囲気が醸し出されていました。「誰かにあげるの?」と訊くと,「いとこにあげようかな?」という返事。相手意識をもって制作することは,技術面も情意面も育つ場面となりますね。
明日は終業式です。笑顔の「やなぎっ子」がそろうことを願っています。
16:21
2020/12/23
最後まで楽しい授業を(校長室から)
| by
高柳小学校管理者
今日は,2学期最後の6時間授業となりました。
2年生は,冬休み用の図書を借りた後,図書館指導員の山田先生がパネルシアターを披露してくださり,楽しんでいました。「これはのみのぴこ」というお話です。
3年生は,「クリスマス会」を行っているクラスがありました。オリジナルクイズに集中して聞き入り,正解しようと元気に挙手していました。外国語のクイズは,私にも難しくて,驚きました。また,総合で取り組んだ「生き物図鑑」も仕上がっています。
4年生の廊下には,見本となるノートが掲示されています。中には,家庭学習でのがんばりが紹介されているものもあって,これから高学年になる準備ができています。
6年生は,体育館で跳び箱運動に挑戦していました。挑戦する場がたくさんあって,寒い中でも運動量が確保されていました。
明日は,2学期最後の給食です。みんなでおいしくいただけるといいなあと思います。
16:38
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project