30日(木),4年生は社会科の学習の一環で沼南消防署の高柳分署に見学に行きました。

消防署では,クラスごとに分かれて見学や体験をさせていただきました。
〈救急車や消防車見学〉


救急車の中にあるたくさんの知らない器具や道具に興味津々でした。
消防署には想像以上に積まれていたホースの数や水の量に驚きの声が上がりました。
〈防火服試着体験〉
教科書では,すべて合わせて20kgとなっていましたが,今はボンベが軽くなり,15kgということを聞きました。
来てみるととても重く,ライターの火をあてても暑さを感じないということで驚いていました。
〈放水体験〉

実際よりも低い水圧でしたが,実際に使うホースで放水体験を行いました。
水の出方には2種類あり,使い道も決まっていると聞き,担任たちも勉強になりました。
〈消防署内見学〉

実際に訓練で使っているものや署内を見ることができました。
出動までの動きなどを聞きながら熱心にメモを取っていました。
質問にも快く答えていただき,とても実りある消防署見学になりました。
今はまとめの新聞を書いていますが,書ききれない児童も多くいるようです。
高柳分署のみなさんありがとうございました。
6月10日はクリーンセンター見学です。
そちらでもたくさん学んできたいと思います。